2007/9/20
寝室 絵手紙

次女が引っ越したので空き部屋が出来た。
夫がそこを書斎にするという。
夫は来年定年を迎えるが
この歳になって始めて専用の部屋がもてるので
嬉々として机や本棚を運んだ。
寝起きもそこの部屋でするという。
今までお互い布団に入ってから
誘眠剤のような感じで読書をしているが
これまでは私の読んでいる本が佳境に入った時でも
「寝るぞ!」と独断で照明を消される事があるので
それが無くなるなと私も喜んだ。
・・・・・・・・・・だが・・・・・・・・待てよ・・・・・・
これから歳をとっていくと
夜中に何か異変がおきないとも限らない。
そんな時部屋に一人だったら
気づいてもらえる人がいないじゃないかと。
口には出さなかったけれどそう思ったら
夫もちっとも部屋を替わる気配がない。
そういう訳で寝室はずっと共にしたままでいる。

2007/9/22 19:05
投稿者:京子
2007/9/22 19:01
投稿者:京子
mayumiさん、こんばんは。
以前節約の本を読んでいたときに
できるだけ同じ部屋にいるというのがありました。
その方が京都議定書にも協力的ですね。
以前節約の本を読んでいたときに
できるだけ同じ部屋にいるというのがありました。
その方が京都議定書にも協力的ですね。
2007/9/22 18:59
投稿者:京子
TERAIさん、こんばんは。
腰痛は辛いですよね。
早めに整体に行くなど手当てをしてください。
姪御さんは、あちらのお家の姓を継ぐお子さんなのですから
会えないのは、まあ仕方のないことですね。
機会を得てじかに会ってその笑顔を見れば
またかわいらしいという感情が戻ってくるのではないでしょうか?
腰痛は辛いですよね。
早めに整体に行くなど手当てをしてください。
姪御さんは、あちらのお家の姓を継ぐお子さんなのですから
会えないのは、まあ仕方のないことですね。
機会を得てじかに会ってその笑顔を見れば
またかわいらしいという感情が戻ってくるのではないでしょうか?
2007/9/21 22:51
投稿者:ジス
仲がよくて羨ましいですね
我が家はもう10年以上前から寝る部屋は別々です
気楽でいいです
何か異変があったら・・・
マッチ箱みたいな小さな家だからすぐ気づきます\(^o^)/
http://blog.goo.ne.jp/yito0905/
我が家はもう10年以上前から寝る部屋は別々です
気楽でいいです
何か異変があったら・・・
マッチ箱みたいな小さな家だからすぐ気づきます\(^o^)/
http://blog.goo.ne.jp/yito0905/
2007/9/21 22:04
投稿者:mayumi
最近は別々の部屋で生活をされる御夫婦が増えましたね。
ちなみに我が家は部屋数は有るのだけど
一つの部屋でベッドを並べて寝ています。
やはりこれから歳を取ると同じ部屋で寝る方が安心ですね。
私の場合は電気代の節約にもなると考えています。
http://blog.kansai.com/mini-
ちなみに我が家は部屋数は有るのだけど
一つの部屋でベッドを並べて寝ています。
やはりこれから歳を取ると同じ部屋で寝る方が安心ですね。
私の場合は電気代の節約にもなると考えています。
http://blog.kansai.com/mini-
2007/9/21 19:51
投稿者:TERAI
京子さん、こんばんは。
最近椅子に座ってPCに向かってネットをやっていると、腰がだるいような感じになり、すぐやめてしまいます。腰痛というほどではないのですが・・・。
今日姪の写真が届きました。
撮影当日は妹は仕事で出勤し不在で、義弟が姪と一緒に義弟の両親宅へ行って、どんぐり拾いをして、あちらのおばあちゃんと遊んでいる様を写したものでした。
現在2歳半ですが、気のせいかも知れませんが他所の子のような気がしてあまりかわいいという感情が湧いて来ませんでした。
もっとも私は6か月の頃と1歳11か月の頃の2回しか会ったことがなく、あとは写真で見るのみですから、あちらのご両親(父方祖父母)のように頻繁には会えません。それは私の両親(母方祖父母)も同じですが、それで何か面白くないという思いがあったのかも知れません。
まだ金沢へ来たことはなく、もっぱらこちらが東京へ会いに行っているのみですが、東京でもへんぴなところなので会いにいくのもなかなか大変です。
http://www.geocities.jp/botsuwan/
最近椅子に座ってPCに向かってネットをやっていると、腰がだるいような感じになり、すぐやめてしまいます。腰痛というほどではないのですが・・・。
今日姪の写真が届きました。
撮影当日は妹は仕事で出勤し不在で、義弟が姪と一緒に義弟の両親宅へ行って、どんぐり拾いをして、あちらのおばあちゃんと遊んでいる様を写したものでした。
現在2歳半ですが、気のせいかも知れませんが他所の子のような気がしてあまりかわいいという感情が湧いて来ませんでした。
もっとも私は6か月の頃と1歳11か月の頃の2回しか会ったことがなく、あとは写真で見るのみですから、あちらのご両親(父方祖父母)のように頻繁には会えません。それは私の両親(母方祖父母)も同じですが、それで何か面白くないという思いがあったのかも知れません。
まだ金沢へ来たことはなく、もっぱらこちらが東京へ会いに行っているのみですが、東京でもへんぴなところなので会いにいくのもなかなか大変です。
http://www.geocities.jp/botsuwan/
2007/9/21 10:48
投稿者:京子
ノリペーさん、オハー!!
同じ部屋といったけど、同じお布団ではありません。
くれぐれも誤解なさいませんように・・・・・アハハ・・
同じ部屋といったけど、同じお布団ではありません。
くれぐれも誤解なさいませんように・・・・・アハハ・・
2007/9/21 10:45
投稿者:京子
TERAIさん、こんにちは。
昨日はおみえにならなかったので
どうされたのかと思っていましたよ。
家族にできることは限度がありますが。
共に住んでいる人がいるのは安心感がありますね。
あ、話しをくつがえすようですが
最近は家族にだって心を許してはいけないというような事件が頻発して
なんだか悲しくなりますね。
他人に裏切られても家族だけは最後まで味方だと思いたいのに・・・
昨日はおみえにならなかったので
どうされたのかと思っていましたよ。
家族にできることは限度がありますが。
共に住んでいる人がいるのは安心感がありますね。
あ、話しをくつがえすようですが
最近は家族にだって心を許してはいけないというような事件が頻発して
なんだか悲しくなりますね。
他人に裏切られても家族だけは最後まで味方だと思いたいのに・・・
2007/9/21 10:40
投稿者:京子
片岡さん、こんにちは〜〜♪
私がもう少し若かったら
きっとメリットの方だけを優先したと思います。
年齢を重ねてくると姑の気持ちなども理解できるようになって
若い時はむごい接し方をしていたなぁと
もう亡くなってしまいましたが
いまさらながら謝りたい気持ちです。
って、私が老け込んでいるつもりはありませんが
二人でいられる時間を優しい気持ちで過ごした入です。
私がもう少し若かったら
きっとメリットの方だけを優先したと思います。
年齢を重ねてくると姑の気持ちなども理解できるようになって
若い時はむごい接し方をしていたなぁと
もう亡くなってしまいましたが
いまさらながら謝りたい気持ちです。
って、私が老け込んでいるつもりはありませんが
二人でいられる時間を優しい気持ちで過ごした入です。
2007/9/21 9:25
投稿者:ノリペー
一緒の布団に、お仲のいいこと、
あたい何か、手も握れない。
雷が鳴った時、怖いって、手に触れた、わっちゃんが、どさくさに紛れてでしょうと云われた。ハイ
あたい何か、手も握れない。
雷が鳴った時、怖いって、手に触れた、わっちゃんが、どさくさに紛れてでしょうと云われた。ハイ
我が家は一番家族が多い時は8人でしたから
飽和状態で暮らしていました。
私もやっと絵手紙の道具を出しっぱなしにしていても良くなったんですよ。