2008/3/25
文章 絵手紙

作品展に出品する絵手紙は
そのために描くものもあるけれど
誰かに送ったものを貸してもらうことがままある。
その場合は貸してもらいやすいように
同じグループの人に送っておく。
先日早々とそういう絵を渡してくださった方があって
手元に戻ってきたそれらの葉書のコメントを読んでみると
つい年末から一月にかけてのものであるのに
どういうことがあって、このコメントを書いたのだろうとか
ちょっと気どった美辞麗句があったりして
読み返すのはかなり恥ずかしい。
ひるがえって、このBlogの文章を読み返すこともあるけれど
これは最初から不特定多数の人を想定しているし
UPする前に推敲もしているつもりなので
そういう気持ちは起こらない。
相手が個人の場合と、大勢の場合とでは
書く文章もおのずと変わってくるものらしい。
今日の絵も3ミリペンです。

2008/3/26 10:03
投稿者:京子
2008/3/26 2:06
投稿者:マスター
京子さん、こんばんは。お久しぶりです。
解ります、その気持ち。ネットと絵手紙は、ともすれば反対の存在なんだとつくずく思います。不特定多数の人に観てもらう絵手紙と、その人だけに伝える唯一のパーソナルな意志伝達の絵手紙の違い・・。
言葉も絵も、出す人によって変わってきますよね。言い換えれば世界に一つしかないメッセージを渾身の気合と想いを込めて出すのが絵手紙の真髄だとは皆さんご理解していることでしょう。
でも展示会とか店に飾っておく用の絵手紙は、若干雰囲気が違いますよね。最近、自分の絵手紙が手紙でなく、見せる「作品化」しつつあるような気がしています。
まあ、あまり固執しないで、何でもアリでも構わないような気もしますが・・・。
解ったような講釈をしてしまいました。失礼・・・ヘ(_ _ヘ)
久々に筆を取るようになりつつあります。またそのうちに・・・。
http://user.shikoku.ne.jp/inakaune/
解ります、その気持ち。ネットと絵手紙は、ともすれば反対の存在なんだとつくずく思います。不特定多数の人に観てもらう絵手紙と、その人だけに伝える唯一のパーソナルな意志伝達の絵手紙の違い・・。
言葉も絵も、出す人によって変わってきますよね。言い換えれば世界に一つしかないメッセージを渾身の気合と想いを込めて出すのが絵手紙の真髄だとは皆さんご理解していることでしょう。
でも展示会とか店に飾っておく用の絵手紙は、若干雰囲気が違いますよね。最近、自分の絵手紙が手紙でなく、見せる「作品化」しつつあるような気がしています。
まあ、あまり固執しないで、何でもアリでも構わないような気もしますが・・・。
解ったような講釈をしてしまいました。失礼・・・ヘ(_ _ヘ)
久々に筆を取るようになりつつあります。またそのうちに・・・。
http://user.shikoku.ne.jp/inakaune/
2008/3/25 22:30
投稿者:京子
チャーミングさ〜ん!
mayumiさ〜ん!!
お二人のところと共通なんですね♪
素敵なトライアングルでつながっています!
嬉しいわ!!
mayumiさ〜ん!!
お二人のところと共通なんですね♪
素敵なトライアングルでつながっています!
嬉しいわ!!
2008/3/25 22:26
投稿者:mayumi
2008/3/25 21:09
投稿者:チャーミング
マスターのHPの文章皆さんに読んでもらいたいと思います。
私も絵手紙についてマスターの考えに賛同します。
だから、このBlogにUPするために描いた絵は
どこにも送り先がなくて、手元に残っていたりします。
マスターのあの独特の線の絵手紙
またいただけたら嬉しいです。