2008/3/30
注文 絵手紙

ダルマの絵を描いてほしいという注文を受けた。
私が「プロにはなれないなぁ」と思うのはこういう時で
ささっと注文に応じた絵が描けない。
コンクールも似たようなところがあって
テーマが決まっているのでそれに沿う絵を描くために
四苦八苦してしまう。
普段の絵手紙は、
相手の好みそうなものを描くけれど
自分の思うように描いて送れる時に送る。
その時の気分次第という感じだ。
以前ダルマを描いたときも
自然とそういう気分になってきたから描いたもので
その時以来描いていない。
このダルマを一昨年の作品展に出したところ
大変気に入ってくださった方があって
このたびの注文になったものだが
「気に入ってくださった」のだから
何とかしなくちゃね。
ところで、こんな感じだったかなぁ〜

2008/3/31 20:05
投稿者:京子
2008/3/31 19:55
投稿者:京子
ノリペーさんのだるまは素晴らしいですね。
私はノリペーさんとは違った方向を目指します。
私はノリペーさんとは違った方向を目指します。
2008/3/31 9:04
投稿者:ノリペー
2008/3/31 1:26
投稿者:マスター
ハハハ。お気持ちよく解ります。d(^_^o)
恐縮ですが、京子さんとは相通ずるものがありますね。
絵手紙を描く時、一番思うのが、その絵と言葉が果たして相手に理解、または気に入っていただけるかどうか・・?あるいは、今の相手の心境にマッチしたものであるかどうか・・? 欲を言えば、自分の言葉が少しは響いてくれるだろうか・・? とかが、一番気になるところですよね。
ところが、人の気持ちは解らないもので、「コレはイマイチの出来かな?」と思っていると、エライ気に入ってもらってたり、逆に、コレはイケるやろ・・・と自信があったものが無反応だったりしますよね。(^^ゞ)
相手の気持ちを先読みするのは野暮なことなんでしょうけど、出す方は、色々と気を遣うもんです。
エラそうなことを言わせてもらえば、京子さんの絵手紙には全体的に「表情」が凄く感じられるものばかりです。変な気取りや上手っぽさで誤魔化すニオイが感じられない人間味あふれる絵手紙のように感じます。ボクが学ばせていただきたい分野です。ヘ(_ _ヘ)
http://user.shikoku.ne.jp/inakaune/
恐縮ですが、京子さんとは相通ずるものがありますね。
絵手紙を描く時、一番思うのが、その絵と言葉が果たして相手に理解、または気に入っていただけるかどうか・・?あるいは、今の相手の心境にマッチしたものであるかどうか・・? 欲を言えば、自分の言葉が少しは響いてくれるだろうか・・? とかが、一番気になるところですよね。
ところが、人の気持ちは解らないもので、「コレはイマイチの出来かな?」と思っていると、エライ気に入ってもらってたり、逆に、コレはイケるやろ・・・と自信があったものが無反応だったりしますよね。(^^ゞ)
相手の気持ちを先読みするのは野暮なことなんでしょうけど、出す方は、色々と気を遣うもんです。
エラそうなことを言わせてもらえば、京子さんの絵手紙には全体的に「表情」が凄く感じられるものばかりです。変な気取りや上手っぽさで誤魔化すニオイが感じられない人間味あふれる絵手紙のように感じます。ボクが学ばせていただきたい分野です。ヘ(_ _ヘ)
http://user.shikoku.ne.jp/inakaune/
自分でボツにしようと思ったものを「これ、いいですねぇ」と言われて戸惑ったことが何度かあります。
絵手紙は不思議なことに自分の手を離れてポストに投かんした瞬間から、すごい働きをしてくれますね。
たまたま、落ち込んでいる人のところに届いて、すごく感動してもらえたり、ある人はいつもその時の自分にぴったりの言葉が届くと言ってくださいます。でもその人は大阪に住んでいてその人の近況など分かりませんから、「あなたの受け取り方が素晴らしいのよ」と言っておきますが、これなど絵手紙がひとりでに力を発揮してくれたものに他ならないと感じます。
こういうことを何度も感じるので、絵手紙を止めることはできません。
最後の言葉は褒めすぎです。
でも素直にありがとうございます。嬉しいです。