2011/3/28
風は冷たいけれど・・・
ポカポカだけど、やっぱり風が冷たい。
東北高校、負けちゃったネェ〜
初回、初球でまさかのホームラン・・・
せめて1点・・・と、応援していたけれど、7−0 大垣日大が完封勝利だった。
『全力でプレーすることが礼儀』と言っていた大垣日大の監督さん、重圧を感じる試合だったかもしれないけれど、監督としては当然のこと。
東北高校の選手も大垣日大の選手も、共に立派だったと思うよ。
サイトには、大垣日大への中傷や甲子園に出場する東北高校への非難など‘アホかいな’と思える書き込みをする人もいる様だけれども、駄々っ子みたいなもんだね、全く・・・
騒ぎすぎでしょ。
誰のためでもない。
まずは東北高校の選手が、自分達のために頑張れるかどうかが大切なんだよ。
彼らが苦境を乗り越えて、最後まで諦めずに戦い抜いたからこそ、その頑張りが皆の力になる。
彼らが苦境を乗り越え、練習の時間を割いてボランティア活動をしたり、直向に頑張る姿を見せてきたから、皆の気持ちが1つになる。応援したくなる!!
出来る事なら、1戦でも長く勝ち抜いていってくれたらと思っていたけれど、勝敗はその次。気持ちと気持ちが、まっすぐにぶつかり合うからこそ、そこに感動が生まれるんだよ。
高校野球はやっぱり大好きだぁ〜
春の大会が終わると、その瞬間から『夏』へと気持ちを切り替えるところなのだろうけれど、東北高校の選手は、仙台に帰ったらまたボランティアをやると言ってたね・・・
甲子園を本気で目指す苦しさ、大変さ、厳しさ・・・どれもわかっているつもりだけれど、遠回りなんかじゃないと思うよ。
2
東北高校、負けちゃったネェ〜

初回、初球でまさかのホームラン・・・
せめて1点・・・と、応援していたけれど、7−0 大垣日大が完封勝利だった。
『全力でプレーすることが礼儀』と言っていた大垣日大の監督さん、重圧を感じる試合だったかもしれないけれど、監督としては当然のこと。
東北高校の選手も大垣日大の選手も、共に立派だったと思うよ。
サイトには、大垣日大への中傷や甲子園に出場する東北高校への非難など‘アホかいな’と思える書き込みをする人もいる様だけれども、駄々っ子みたいなもんだね、全く・・・

騒ぎすぎでしょ。
誰のためでもない。
まずは東北高校の選手が、自分達のために頑張れるかどうかが大切なんだよ。
彼らが苦境を乗り越えて、最後まで諦めずに戦い抜いたからこそ、その頑張りが皆の力になる。
彼らが苦境を乗り越え、練習の時間を割いてボランティア活動をしたり、直向に頑張る姿を見せてきたから、皆の気持ちが1つになる。応援したくなる!!
出来る事なら、1戦でも長く勝ち抜いていってくれたらと思っていたけれど、勝敗はその次。気持ちと気持ちが、まっすぐにぶつかり合うからこそ、そこに感動が生まれるんだよ。
高校野球はやっぱり大好きだぁ〜
春の大会が終わると、その瞬間から『夏』へと気持ちを切り替えるところなのだろうけれど、東北高校の選手は、仙台に帰ったらまたボランティアをやると言ってたね・・・
甲子園を本気で目指す苦しさ、大変さ、厳しさ・・・どれもわかっているつもりだけれど、遠回りなんかじゃないと思うよ。

