政治資金規正法違反で逮捕された小沢一郎民主党代表の秘書が起訴された。
小沢秘書の容疑は、あくまで政治資金規正法(政治資金収支報告書の記載ミス)のみであり、受託収賄や斡旋利得の証拠が出てきたわけではないのに、検察はマスコミに情報をリークし、無節操なマスコミがそれを垂れ流し、企業献金(合法)と裏金(違法)の区別が付かない視聴者に「小沢一郎は賄賂を企業から沢山貰った汚い政治家」というイメージを植え付けることに成功した(もっとも小沢代表本人にもその責任が無いとは言えないが)。
本来ならば、大衆をミスリードを誘導するマスコミの偏向報道を厳しく批判すべき立場にある保守派知識人達が、小沢憎しのあまりマスコミの世論誘導に迎合する論陣を張る始末。
保守派知識人が、小沢代表の政治理念や民主党のマニフェストを批判するのは大いに結構なことである。
だが、マスコミの世論誘導に同調する形で小沢叩きをすることは断じて避けるべきである。
少なくとも、野党の小沢代表のみを槍玉に挙げる検察の姿勢には批判の目を向けても良いはずだ。
これでは、「漢字を読めない」麻生首相をこき下ろす連中を嗤えない。

2