2006/5/23
今日からアロマテラピーを始める人のために 香りの癒し部屋
アロマテラピーを始めたいけど、どうしていいかわからない…
こんな人はたくさんいると思います。
女性誌や健康関係の雑誌でも気軽にアロマテラピーの特集が組んであったりするけど、どこで何を揃えればいいの?
恋香房はそんな初心者の人のために作ったお店です。
ネットでアロマショップを検索しても、たいていのアロマショップは、既にアロマテラピーがそこそこわかる人にしかわからないのが現状じゃないでしょうか…
今日はそんな全く初めての人のための記事です。
恋香房のアロマライフを始めようも参考にして下さい
●アロマテラピーってどんな事?
アロマ(aroma)= 香り テラピー(therapy)=療法
自然界の植物には100%ナチュラルだからこそ発揮できる素晴らしい力があります。
その素晴らしい力、例えば、「ラベンダーは不眠に効く」とか「レモンの香りは集中力を高める」なんて、聞いたことありませんか?
そのような素晴らしい力を持った花や実、果実などから抽出した香り豊かなエッセンスを、精油またはエッセンシャルオイルと言います。
エッセンシャルオイルを使って、脳を刺激し、心と体の美容や健康作りに活かそうというのがアロマテラピーなのです。
なので、アロマテラピーを始めるには、まず精油(エッセンシャルオイル)を揃えなければいけません。
精油の使い方
使い方は色々ですが、精油は原液ですので、そのままでは使えません。
( 使用上の注意はこちらをご覧下さい)
一番簡単な方法は、アロマポットで香りを炊いて精油の作用により、精神を落ち着けたり空気を清浄したりする方法です。
これを芳香浴といいます。
またはティッシュやハンカチに1滴含ませて香りを嗅ぎます。
ビギナーさんにおすすめの芳香浴向けの3本
香りには気持ちをオンにするリフレッシュする香りと、気持ちをオフにするリラックスする香りがあります。
リフレッシュする香りは、集中力をアップしてくれるローズマリーのようなすっきりした香りです。
逆にリラックスする香りは、気持ちを落ち着けてくれるラベンダーのように鎮静作用のある香りです。
あと、私が個人的にビギナーさんにおすすめするのは、気持ちを元気にしてくれるリフレッシュ&リラックス、両作用のある柑橘系の香りです。
ちょっと最近元気がないなー…なんて時は、オレンジやグレープフルーツなどの香りがおすすめです。
恋香房には精油では珍しいゆずの香りが人気があります。
私は月に1度NANOと言うボランティア団体で、初心者のためのアロマ講座の講師をしています。
場所は三郷市戸ケ崎です。
興味のある方はこのブログ宛でもいいので、問い合わせてみてください。
試験のための講座ではなく、生活に生かすアロマ講座です。
私のお母さん位の年代の人達が楽しそうに、化粧水や消臭スプレーを作っています。明日は足の疲れをとるフットスプレーを作ります。
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
こんな人はたくさんいると思います。
女性誌や健康関係の雑誌でも気軽にアロマテラピーの特集が組んであったりするけど、どこで何を揃えればいいの?
恋香房はそんな初心者の人のために作ったお店です。
ネットでアロマショップを検索しても、たいていのアロマショップは、既にアロマテラピーがそこそこわかる人にしかわからないのが現状じゃないでしょうか…
今日はそんな全く初めての人のための記事です。
恋香房のアロマライフを始めようも参考にして下さい
●アロマテラピーってどんな事?
アロマ(aroma)= 香り テラピー(therapy)=療法
自然界の植物には100%ナチュラルだからこそ発揮できる素晴らしい力があります。
その素晴らしい力、例えば、「ラベンダーは不眠に効く」とか「レモンの香りは集中力を高める」なんて、聞いたことありませんか?
そのような素晴らしい力を持った花や実、果実などから抽出した香り豊かなエッセンスを、精油またはエッセンシャルオイルと言います。
エッセンシャルオイルを使って、脳を刺激し、心と体の美容や健康作りに活かそうというのがアロマテラピーなのです。
なので、アロマテラピーを始めるには、まず精油(エッセンシャルオイル)を揃えなければいけません。
精油の使い方
使い方は色々ですが、精油は原液ですので、そのままでは使えません。
( 使用上の注意はこちらをご覧下さい)
一番簡単な方法は、アロマポットで香りを炊いて精油の作用により、精神を落ち着けたり空気を清浄したりする方法です。
これを芳香浴といいます。
またはティッシュやハンカチに1滴含ませて香りを嗅ぎます。
ビギナーさんにおすすめの芳香浴向けの3本
香りには気持ちをオンにするリフレッシュする香りと、気持ちをオフにするリラックスする香りがあります。
リフレッシュする香りは、集中力をアップしてくれるローズマリーのようなすっきりした香りです。
逆にリラックスする香りは、気持ちを落ち着けてくれるラベンダーのように鎮静作用のある香りです。
あと、私が個人的にビギナーさんにおすすめするのは、気持ちを元気にしてくれるリフレッシュ&リラックス、両作用のある柑橘系の香りです。
ちょっと最近元気がないなー…なんて時は、オレンジやグレープフルーツなどの香りがおすすめです。
恋香房には精油では珍しいゆずの香りが人気があります。
私は月に1度NANOと言うボランティア団体で、初心者のためのアロマ講座の講師をしています。
場所は三郷市戸ケ崎です。
興味のある方はこのブログ宛でもいいので、問い合わせてみてください。
試験のための講座ではなく、生活に生かすアロマ講座です。
私のお母さん位の年代の人達が楽しそうに、化粧水や消臭スプレーを作っています。明日は足の疲れをとるフットスプレーを作ります。
http://blog.with2.net/link.php?252494
