2009/12/17
風邪の引き始めにおすすめのアロマ 生活に活かすアロマ日記
今日は夜の講座なのに、なんか…寒い(~_~メ)
思い当たる節はあるのです。
今朝は肩の辺りにふとんがかかってなかった
。
鼻も多少ぐずついてる…
まあこの年になれば、精神的な疲れから来る風邪か、
単に温度調節が出来ずに自分のドジでひく風邪か位は
わかります。
休みが取れず疲れがたまっているタイプの風邪は、
お医者さんも言うように
「よく寝て食べなければ治りません」
でも、うっかり寒い思いをしてひく風邪には、
アロマは強い味方です
。
前にもアップした事がありますが、
身体を温めるためや、風邪の初期症状には
私は精油の内服をします。
風邪には免疫力をアップするティートリーの一人勝ち的な
所はありますが、何度も書いていますが、
ティートリーはまずいんです(笑)
なのでメーカーさんもおすすめのシナモンと
流行りのジンジャー、それにクリスマスシーズンですから
今日はクローブを混ぜて飲んでみました。
すでに身体がぽかぽかです。
私の内服法
材料
シナモン1滴
ジンジャー1滴
クローブ1滴
ディスペール27滴(一番綺麗に乳化できる割合です)
黒砂糖やハチミツなどの甘味料
お湯
手順1:シナモン1滴、ジンジャー1滴、クローブ1滴、をカップに滴下し、
そこにディスペール27滴を入れ、少量の水を入れよく混ぜて精油を乳化(溶かす)する。

手順2:手順1に黒砂糖などの甘味料を加える。

手順3:手順2にお湯(紅茶やコーヒーでもOK)を注いでよくかき混ぜて出来上がり。

飲み方
内服は1週間続けたら、2週間休む…のような間隔を開けて下さい。
私は風邪をひいた朝のお茶代わりに1杯飲みます。
喉の痛みが穏やかになり、身体が温まるので、
寝る前の飲みものとしてもいいと思います。
http://blog.with2.net/link.php?252494
関連記事「風邪内服用レシピ」
0
思い当たる節はあるのです。
今朝は肩の辺りにふとんがかかってなかった

鼻も多少ぐずついてる…

まあこの年になれば、精神的な疲れから来る風邪か、
単に温度調節が出来ずに自分のドジでひく風邪か位は
わかります。
休みが取れず疲れがたまっているタイプの風邪は、
お医者さんも言うように
「よく寝て食べなければ治りません」
でも、うっかり寒い思いをしてひく風邪には、
アロマは強い味方です

前にもアップした事がありますが、
身体を温めるためや、風邪の初期症状には
私は精油の内服をします。
風邪には免疫力をアップするティートリーの一人勝ち的な
所はありますが、何度も書いていますが、
ティートリーはまずいんです(笑)
なのでメーカーさんもおすすめのシナモンと
流行りのジンジャー、それにクリスマスシーズンですから
今日はクローブを混ぜて飲んでみました。
すでに身体がぽかぽかです。
私の内服法
材料
シナモン1滴
ジンジャー1滴
クローブ1滴
ディスペール27滴(一番綺麗に乳化できる割合です)
黒砂糖やハチミツなどの甘味料
お湯
手順1:シナモン1滴、ジンジャー1滴、クローブ1滴、をカップに滴下し、
そこにディスペール27滴を入れ、少量の水を入れよく混ぜて精油を乳化(溶かす)する。

手順2:手順1に黒砂糖などの甘味料を加える。

手順3:手順2にお湯(紅茶やコーヒーでもOK)を注いでよくかき混ぜて出来上がり。

飲み方
内服は1週間続けたら、2週間休む…のような間隔を開けて下さい。
私は風邪をひいた朝のお茶代わりに1杯飲みます。
喉の痛みが穏やかになり、身体が温まるので、
寝る前の飲みものとしてもいいと思います。
http://blog.with2.net/link.php?252494
関連記事「風邪内服用レシピ」
