2011/6/8
お休み前のマッサージオイル 恋香房オリジナルレシピ
本日は雨の朝です。
なのでウォーキングに
行けません…
少し前に不眠関連の記事を
アップした時に書いた
マッサージオイルのレシピを
アップします。
これは震災の時に、
私が講師を務めさせていただいている
アロマテラピー講座の
全クラスで、
「不安と緊張を取り除くアロマ」
と題して、
気持ちが元気になりながら、
リラックス出来る、
夜寝る前に全身に使える
マッサージオイルのつもりで
作りました。
私自身香がとっても
気にいっていて、
生徒さんの評判もいいみたいです。
私は夜寝る前の時間に、
これで足や肩のマッサージをします。
すごく軽くなります。
////////////////////////////////
材料
●ユーカリシトリオドラ4滴
(通称:ユーカリレモン)
情緒不安定、集中力、やる気の低下、精神疲労、孤独
抗炎症作用に優れ、肩こり、筋肉痛、リンパのうっ帯、
参考記事「ユーカリシトリオドラ」
●コパイバ3滴
優れた抗炎症作用で、ブレンドすると
他の精油の力を何倍にもひきだす
関連記事「コパイバ届きました」
●フランキンセンス3滴
イライラ、うつ、過度の緊張、ショック、パニック、不安
免疫力の低下、呼吸器系の不調、
参考記事「心を落ち着ける精油選び」
●クラリーセージ 2滴
鎮静、鎮痛効果に優れ、ホルモンバランスを整える
※運転中、飲酒時の使用不可、
参考記事「痛みと鎮静にクラリーセージ」
●ベルガモット 2滴
不安、興奮、落ち込み、心配、うつ、情緒不安定、ストレス
腸内ガス、胃腸科系の不調
関連記事「介護をするために元気になる香」
●ホホバオイル 30ml
酸化しにくく栄養価も高いので、
当講座ではこのオイルをメインに使っています。
作り方
ホホバオイル30mlに
すべてのエッセンシャルオイルを入れて
よく混ぜてください。
精油の効能などは
この本を参考にさせていただいています。
ゼフィールの精油が写真に使われてます
「アロマテラピーの教科書」


0
なのでウォーキングに
行けません…
少し前に不眠関連の記事を
アップした時に書いた
マッサージオイルのレシピを
アップします。
これは震災の時に、
私が講師を務めさせていただいている
アロマテラピー講座の
全クラスで、
「不安と緊張を取り除くアロマ」
と題して、
気持ちが元気になりながら、
リラックス出来る、
夜寝る前に全身に使える
マッサージオイルのつもりで
作りました。
私自身香がとっても
気にいっていて、
生徒さんの評判もいいみたいです。
私は夜寝る前の時間に、
これで足や肩のマッサージをします。
すごく軽くなります。
////////////////////////////////
材料
●ユーカリシトリオドラ4滴
(通称:ユーカリレモン)
情緒不安定、集中力、やる気の低下、精神疲労、孤独
抗炎症作用に優れ、肩こり、筋肉痛、リンパのうっ帯、
参考記事「ユーカリシトリオドラ」
●コパイバ3滴
優れた抗炎症作用で、ブレンドすると
他の精油の力を何倍にもひきだす
関連記事「コパイバ届きました」
●フランキンセンス3滴
イライラ、うつ、過度の緊張、ショック、パニック、不安
免疫力の低下、呼吸器系の不調、
参考記事「心を落ち着ける精油選び」
●クラリーセージ 2滴
鎮静、鎮痛効果に優れ、ホルモンバランスを整える
※運転中、飲酒時の使用不可、
参考記事「痛みと鎮静にクラリーセージ」
●ベルガモット 2滴
不安、興奮、落ち込み、心配、うつ、情緒不安定、ストレス
腸内ガス、胃腸科系の不調
関連記事「介護をするために元気になる香」
●ホホバオイル 30ml
酸化しにくく栄養価も高いので、
当講座ではこのオイルをメインに使っています。
作り方
ホホバオイル30mlに
すべてのエッセンシャルオイルを入れて
よく混ぜてください。
精油の効能などは
この本を参考にさせていただいています。
ゼフィールの精油が写真に使われてます
「アロマテラピーの教科書」
