「心の逃げ場がない 追いつめられる受験生 進学校の子」
受験勉強
今、ニュースで 予備校生の子が 携帯で投稿してカンニングしたことが話題になっていますよね。
「どうしても合格したかった」
なんか その切実な思いが(私とは全然違うかもしれないけど) ものすごく分かる気がしました。
以下私の経験した話しになりますが 進学校の子ってね 一般的に親が小さい時から、教育熱心な家庭の子達が多いんですよね。
勉強する事が当たり前。
出来て当たり前。
周りの子より出来て当たり前(出来る事を求められる)
有名校、国公立 へ行く事があたりまえ(行く事を求められる=それ以外は許されない)
勉強出来る事以外に自分の価値を学ぶ場が少なかった
その学校以外に行くこと、名のある学校へ行く以外に、道がないと いつしか思うようになっていた
最初から 将来が決められていた(そこから外れる事が許されなかった)
自分の夢を歩く余地が はじめからなかった
こんな思いで過ごしてきた子って 多かったように思います。
いろんな道があった事には 今になったら気づけるのですが、渦中にいる時は、もう
「合格」がないと、生きてても意味がない(生きていく道はない)、人生は終わり 恥ずかしい事。そんな風にも私は思っていたかな?
この予備校生の子は どうだったかは知らないけど、親や周りの大人たちは、
教員熱心にするにしても
「いろんな生き方があるんだよ」
「いろんな道があるんだよ」
そんな心の逃げ場は 教えておいてあげて欲しいなぁって 思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
カンニングといえば、(カンニングの話しじゃないけど)
高校受験の時、数学の問題で展開図が出ていて、その図の上の ある点からある点に線が引っ張ってあり、これを立体にすると どの方向に線が向かっているでしょう という問題が出てたんです。
立体が苦手だった私は 組み立てた時の予想ができず分かりませんでした^^
切羽詰まり、この図を ものさし かなんかで切り取り その場で組み立てようかと考えましたよー。
でも 咎められ失格になると 困るのでやりませんでした ^^
試験問題切り取ったら駄目とか 聞いた事がないんだけど、これをしたら失格なのかなぁ????
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

16