最近の受験事情
中学受験のため、三学期の長い間学校を休むって 最近珍しくないみたいだけど、その事で色々考えました。
前も書いたけど、「受験、受験」で育った私は、 当時世の中は全国の人が受験中心に動いていて、(世の中は)それが中心に回っている
そのくらいに思っいたのですが、受験の為電車に乗った時、そこにいた人たちは 受験とは全く違う世界の人達ばかり、(外の世界を知り
ものすごい衝撃を受けた事を覚えています。
学校休むのって ここまで頑張ってきたのに最後の最後に 風邪やインフルエンザになると困る・・・そして最後の追い込み?? こんな感じなのかなぁと思うのですが、
とても その休んでいる子の事が(余計なお世話だと思うけど('_';)) 心配になってしまいました。
受験って 受験生の時は、スペシャルな事で、最終的なゴールと思いがちだけど、人生全体でみると、特別な事ではないし、ゴールどころかむしろスタート地点ですよね。
私が子供の頃は、休むのは試験日だけで その前まで休むって事は、全国的になかったように思うのだけど、その時の私が 今現在の受験世界に ワープしてきたとしたら、塾や周りの雰囲気で
当然休むもんだと理解している気がします。
それと、これから書く自分の感覚は 後の人生で、とても私自身恨みがましく思うようになるのですが、自分は周りと違い 特別な存在だから 当然休んで頑張らないと!!
そんな風にも(ワープして来たら 当時の私なら)思っている気がします。← 特別なんかじゃないのにね(・。・)
でもね、同時に 心の奥では 本当は学校へ他の子と同じように通いたい そうもきっと思っていると思うのです。
休んでいる事自体 プレッシャーになり、失敗した時の事を考えると、恐ろしくいられない そんな感じも きっとあるかな?実は当時真面目に失敗した時自殺しようと 私は考えていましたから・・・
受かった時は、休んで良かったと周りも、自分もその時は思うと思います。(寂しい気持ちも、もちろん同時に感じながら)
でも後の人生 さまざまな事があるだろうから その時になり、たった一度しかない大切な期間を 失った?事を 後悔しないんだろうか・・・
そういった環境に 生まれながらにしておかれた自分自身に苦しむ事はないんだろうか等々、余計なお世話だけど なんだか心配なんですよね。
私は過度な受験で 大切な何かをいっぱい失った思いに 長い期間葛藤し続けた経験があります。だからつい(自分と)重ね合わせ考えてしまうんです。
うーんでも、今私は親の立場の人間なので もし私が受験生の親だとしたら、あんなに頑張ってきたのに最後の最後で 風邪やインフルエンザに なったら可哀そうだと思うし 最後の追い込み・・・そんな風にも考える気がします。
立場変われば・・・ですよね(^_^;)
そんな事を考えていると昨日 ネットで武田鉄矢さんのこんな言葉をみつけました。「受験はすごい関門に見えるけど、実はすごくない。その後の人生の方がもっと大変なことが襲ってくる。ただ、たった1人で乗り切った自信は永遠に続くので、1人で乗り切ってほしい」
ほんと その通りですね(^_^;)
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

1