私は通信教育部の大学で心理学を学んでいます。
講義受けたり、テキスト読んだり、すごく興味のある事が多くて学んでよかったなと思っています。
で、日々勉強しているといろんな興味が広がっていきます。
でも、大学である関係で、どうしても嫌な勉強したくない部分だとか、レポートの期限だとかがあって、結構心理的にも、(睡眠時間が削られたりで)身体的にも、きついこともあります。
でも最近、なんとなく思った事があったんです。
入学したからには、
「私は、やるといったら、どんな事だろうと、何がなんでもやる人」
なので卒業は、たぶん絶対する人なのですが、
ここのとこ、一方で 単位を何がなんでも獲得して、卒業にこだわることないなぁと思っているんです
学習って単位とか、卒業ではないですよね。(と書きながら結局卒業するようがんばる私なのですが^^;) いろんな興味が広がっていくので、それに関する本を手にしたりしている毎日です。
これって 単位からすると どんどん外れた方向へ向っていく事にもなるんです。
しかし、私自身この方が楽しいし、自分のものにもなっていってるなぁと思うのです。
最短での卒業を一時目指していたけど、今はそれにこだわらずにいようと思っています。
(最短は、夏季スクーリングに私は行かない(行けない)ので、なくなっているんです。今は、家族が大切で、数日間私は娘や夫をほったらかして、自分の学習を優先することができないんです。)
年数かけると、授業料がかかってくるので それが一番の問題なのですが^^;;; でも、私は自分の興味を大切にしていきたいなぁと思っています。
若い時の私も、こんな風に思える部分があれば、全然違っていたでしょうね。

0