ちょっと思ったわけが分からない事?書きます。
今の私って強迫観念ってあるのかな?って なんとなく今日考えました。
その時即座に思ったのが
「ないような気がする・・・・」
だったんだけど、よく考えると やっぱあるのかな?・・・・
でも、それは、強迫性障害で苦しんだからじゃないような気がします。
そもそも苦しむ前から、今持っているような 強迫観念???のような物は
持ち合わせて生活していたように思います。もともとこだわりの強い人なので・・・・
でも、私は生活していくうえで 変な癖??はいっぱい持っています。
これって強迫行為なのかな???? これも即座に
「違うような気がする」
と思いました。やっていて苦しくないし、誰にも迷惑かけてないし、
自分は、スッキリするし・・・・・この行為をしても、自分にはメリットしかないんですよね。・・・・強いてデメリットを探せば、このことで、ほんの少しだけ時間をとられること・・・・・でも、その後の生活がこれをする事で、気持ちがすっきりして、スムーズに進むので、時間だけで見ても、差し引きゼロじゃなくて・・・・・プラスかな?
強迫にすごく苦しむ前には、上記の行為でしてなかった事も多いので・・・・
そう考えると、強迫行為なのかな????
でも、私は結婚する前は、この変な癖???も全部なくさないと、結婚する資格がないみたいに思っていました。
だから、完全にゼロにしようとしたけど、これが苦しくて、辛いだけで、こんな事すると、気が変になりそうになり・・・・・結果的に出来ませんでした。
最初は夫に隠そうと生活していたけど、徐々に露呈していきました^^;
「何それ?」
みたいに言われた事あったけど、もう私の行為が 空気みたいなものなので、今は何も言われないです。
一生懸命なとこ、こだわりが多いとこ、わき目もふらずに無我夢中になるとこ、プラスに働く事が多いので、今になったらいいのかな?と思います。
ちょっとの事で、長所短所は、入れ替わりますよね。。。。
強迫があろうが、なかろうか、いかに生きるか、どう生きていくか、これって大切ですよね。
強迫にまったく、ふりまわされなくなっても、数年前までの私は何にも出来ない人だったんですよね。
むしろ、一日中手を洗い続けていたときの方が、
「大学を何がなんでも卒業してやる」
と必死で生きていたのかもしれないって感じです。
治った??だけの私はただ腑抜けでした。。。
だんだん何が書きたいのかわからなくなってきました。
心の変容ってほんとに、強迫があろうがなかろうが、すごく大きいものだと思うのです。
同じ状態でも、心のあり方一つで、人の人生の豊かさって変わってきますよね。
心のあり方って、生き方をも変えていったりするんだと思います。
「〇〇があるからここまで・・・」
そんな殻を打ち破っていく事は、強迫があるから、ないからでなくて、誰しも持っていける力があるんだと思います。

0