「普通はね・・・」
この言葉は、日常会話で よく交わされる言葉だと 思うし、私自身 普段から よく使う言葉の一つです。
でも、実は、 この普通という言葉の使い方で、昨日 嫌だなぁというか、傷ついた思いになった事があったのですが、
私が脂質異常で通っているお医者さんとの会話で、
´普通は みんな ○○されてますし、○×するもんですよ´
こんな返答が返ってきたんです(+o+)。
なんか、一瞬
「えー?じゃぁ 私は 普通じゃなく ちゃんと出来てないって事??」
と グサッと いう感じになったのですが、
私は、ここで思ったんですけど、
お医者さんだとか、 カウンセラーだとか ケースワーカーだとか、なんか援助をする事を目的に 活動いている立場の人間は、(私自身の事でもあるんですけど(汗))
この´普通はみんな・・・普通の人は ・・・・´と
いう表現方法は とても慎重にしなければ ならない事なんだろうなぁと 思ったんです。
あー そういえば、 私自身 クライアント時代´ 普通はみんな ´と表現された事があり、
´じゃあ 私は 異常なの?(/_;)´
と悲しくなってしまった 経験もありました。
病院 カウンセリング・・・みんな心が弱っている時に 通う場所ですよね。
この ´普通´って 言葉だけじゃないと思いますが、
日常会話では 、なんでもない言葉でも、時には、
凶器のようになってしまうこともある・・・・この事を 忘れないようにしなきゃいけないなぁと、あらためて思ったのでした。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
良かったらポチッて押してね。(*^_^*)

2