子供の名前については、以前に書いた。
三人とも、かなりのこだわりを持って、名付け本も片っ端から読みあさり、私が考えに考え抜いて付けた。
頭で考えるだけでなく、生まれてきた子供の顔を見て、それまで考えてた名前が合ってるかどうか(根拠なしのカンだけど)再確認もした。
「名は体を表す」と言うけれど、三人ともソレっぽい感じになってるなぁと思う。なんとなくそう思うだけなんだけど。
私の自己満足かもしれないけど。
ま、私は気に入ってるし、本人達もそーなんではなかろうか。
そこで気になるのが、自分の名前。
私の名前は父が付けたというのは、子供の頃から聞いて知っていた。なかなかにミヤビな名前なのである。
それに、私の子供時代と比べて、今のほうが人気は高いようだ。
漢字にも親の願いが込められているであろうが、正直、あまり好きな名前ではなかった。フルネーム漢字で書く時、名字と名前のバランスがとりにくいし、音の響きもイマイチ。ローマ字表記だと好きだけど。(理由アリ)
申し訳ないことに名前負けしてる感が、子供の頃からあったりもした。いまだに自分で自分の名前がしっくりこない。
オマケに名字(旧姓)も好きではなかった。
キツイ響きがする感じがして、人から名字を呼ばれると更に自分のイメージがキツくなる気がした。
なので、長女である私は次男と結婚したのに、旦那の姓に変わることを強く希望した。
旦那の姓は、ちょっと珍しい名字だし、響きが穏やかで、字面もよく、最初耳にした時から気に入っていたのだ。
画数で占っても、旦那の姓になったほうが、ずっとラッキーな名前だし。そりゃ変えるでしょ。
うちの父親は落胆したが。
夫婦別姓の時代であったとしても、私は絶対変えてただろう。
今の名前(氏名)が気に入ってるので、離婚は考えられません。いや、別れても名字は変えません。
ってことで。
深夜2時半まわりました。
最遅アップ記録です。
もう寝ます...。

0