« 大同有毒スラグ対策に関する国、県、渋川市の連絡会議で際立つ群馬県県土整備部の二枚舌と鉄面皮 | Main | 出火原因と責任所在がウヤムヤのまま再建される「峠の湯」の無責任体質の委託先による事故再発の懸念 »
大同有毒スラグ問題を斬る!…上武道路の田口町南信号・前橋渋川バイパス起点のヤリタイ放題の現状 スラグ不法投棄問題
■引続いて上武道路=上武国道に不法投棄された有毒スラグの現況について、報告します。
上武国道・田口町南信号付近の不法投棄現場については当ブログで8月26日に取り上げました。こちらです↓
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/1378.html#readmore
この前橋渋川バイパス道路建設の経緯をウィキペディアで検索してみました。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E6%A9%8B%E6%B8%8B%E5%B7%9D%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9
次に引用してみます。
一般国道17号の前橋市から渋川市に至るこの区間は、両都市を直接結ぶ唯一の幹線道路である。しかしながら2車線で歩道も所々整備されているに過ぎない。道路容量が需要に追いついておらず、利根川を渡河する坂東橋を挟んで慢性的かつ激しい渋滞を引き起こしているのが現状である。
前橋渋川バイパスは、渋滞解消及び群馬県内の道路ネットワーク強化を目的として計画された。また、地域高規格道路である熊谷渋川連絡道路の一部区間でもあり、前橋市側では上武道路と接続する。この区間のみ上武道路と切り離す事により、上武道路の工区別の建設順序に関係無く1996年度に新規事業化された。
バイパスは、前橋市田口町付近の上武道路接続地点から西に道路を建設。利根川に新橋を架橋し吉岡町に入る。ここで右へカーブをし北へ進み、現道の半田交差点の西側を通過。関越自動車道渋川伊香保IC手前で現道に接続する。
2005年にまず、終点寄り1.2km区間は現道拡幅部のため既に開通した。それ以外の区間(4.5km)については用地買収の済んだ個所から文化財調査を経て随時着工されており、2010年3月20日に暫定2車線での開通となった。
となっています。
■この前橋渋川バイパスの起点田口町南信号を、市民オンブズマン群馬が誇るプロジェクト名「リットン調査団」が再び訪れました。場所はこちらです↓

↑国道17号線・田口町南信号。↑

↑こちらの補強土壁(テールアルメというらしい)は八角形型をしている。上細井よりしっかりしている感じだ。↑

↑柵がしてあり、入れない。反対側が入れそうなので回ってみよう。↑

↑入ってみると、スラグ調査の跡があちこちに見える。↑

↑と、簡単にサビ浮石発見!↑

↑レキ質土という盛り土だそうだ。何故有害スラグが入っているのか?↑

↑うわ〜〜っ!サビサビ〜〜。ブラック企業・佐藤建設工業がレキ質土の中に有害スラグを不法投棄した犯罪現場だ!↑

↑有毒物質フッ素が基準値以上含まれている。自分勝手に不法投棄されてよござれ放題ではいたたまれない。きれいな群馬ちゃんを返せ!↑

↑調査をしているうちに、かなり腹が立ってきた。またしても生一本有害スラグだ。この上に舗装かけるのは危険ではないのか?↑

↑お役所様の調査も、有害スラグを割って気泡や色などを見て調べたようだ。↑

↑しかし、国道交通省様が指定した仕様を守らず、異なる有害物を不法投棄してしまう、そんな不真面目な日本人がいるなんて信じられない。↑
■しかも、そんな不逞の輩に対して、お役所様は優良企業として表彰するのですから、いったい何を根拠にルールが作られ、適用されるのか、さっぱり訳がわかりません。ブラック企業に、お似合いのお役所様のブラック・ジョークなのでしょうか。しかし、この問題が全国区に公表されてから既に1年近く経過していても、まだお役所様は手をこまねいて何も行動に出ないところを見ると、よほど、両者には深い理由と事情があるのかもしれません。
人を一人殺せば殺人ですが、戦争で何万人も殺せば、英雄扱いです。それと同じで、ゴミを数キロすてても不法投棄ですが、数十万トン捨てると、合法投棄になるのでしょうか?
いくらなんでも、もう刑事告発する時期が来ているのではないでしょうか。県警捜査2課の担当官は、いつでも告発を受け付けると、今年の8月にはおっしゃっていました。廃棄物・リサイクル課の皆さん、遅くとも今年の師走までには行動しないと、ますますブラック企業がのさばり放題ですよ。
【市民オンブズマン群馬・大同有毒スラグ不法投棄調査チーム・この項続く】
