« 勝手に「スマートメーター」に交換した東電に元のアナログ型に戻すよう内容証明で要求するもナシの礫 | Main | 群馬高専アカハラ・寮生連続死問題を追う…外部評価委員も憂える群馬高専の無策な現状 »
高崎市内で第28回「国際交流」の集いが開催され大勢の市民が来場・・・盛況だった台湾茶芸 国内外からのトピックス
■高崎に在住する外国出身者のかたがたが食や舞踊など文化を通して自国を紹介する「第28回国際交流の集い」が10月21日、「ビエント高崎」(高崎市問屋2)で開催されました。今年は初めて台湾茶芸が参加しました。群馬県最大の都市である高崎市には2018年9月末日現在、5382人の外国出身者が暮らしています。国別で最も多いのは中国で1,467人、次いでフィリピン、ベトナム、韓国、ブラジルと続き全部で72カ国を数えます。
この国際交流の集いは1991年から毎年開催しており例年、日本人を中心に例年2000人を集客する人気イベントです。以前は市役所の近くのもてなし広場で屋外で開催していましたが、数年前からここ問屋町の「ビエント高崎」に場所を移して、毎年今頃開催しています。

↑会場のビエント高崎。↑

この日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、11時の開催開始時には駐車場はほぼ満杯の状況でした。会場内にはインドのサリー、ベトナムのアオザイ、フィリピンのバロンタガログ、そして日本の浴衣など世界各国の民族衣装の試着、英語版上毛かるた、海外のボードゲーム、発展途上国での女子の水汲み、ヘナアート、フェイスペインティングなどの体験、ベリーダンス、タイ舞踊、朝鮮舞踊、カポエイラなどのステージのほか、「ぷるぷるホルモン」「ブラジルグリル」「ライタイ」など地元の飲食店が出店し、大勢の市民が午後3時まで異文化体験を楽しみました。
<ステージの様子>











<飲食コーナーの様子>






<体験コーナーの様子>





↑なぜかパトカーの展示あり。↑



↑浴衣試着コーナー。↑








↑英語版上毛カルタおためしコーナー。↑





↑世界の民族衣装。↑

↑折り紙。↑

↑ライオンズクラブ。↑

↑インドネシア。↑


↑ナイジェリア。↑

↑英国。↑


↑ニュージーランド。↑


↑カナダ。↑


↑JOMO JET。↑


↑メキシコ。↑




↑むすりま会とヒジャブ。↑
我が群馬県台湾総会では、これまで大根餅などの台湾小吃を出店してきましたが、今回から文化的な観点からはじめて「台湾茶芸」を出店しました。おかげをもちまして、大勢の市民の方にお越しいただけました。



↑台湾茶芸のブース。↑
来年もまた台湾ブースにお越しください。
【群馬県台湾総会からの報告】
0
この国際交流の集いは1991年から毎年開催しており例年、日本人を中心に例年2000人を集客する人気イベントです。以前は市役所の近くのもてなし広場で屋外で開催していましたが、数年前からここ問屋町の「ビエント高崎」に場所を移して、毎年今頃開催しています。

↑会場のビエント高崎。↑

この日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、11時の開催開始時には駐車場はほぼ満杯の状況でした。会場内にはインドのサリー、ベトナムのアオザイ、フィリピンのバロンタガログ、そして日本の浴衣など世界各国の民族衣装の試着、英語版上毛かるた、海外のボードゲーム、発展途上国での女子の水汲み、ヘナアート、フェイスペインティングなどの体験、ベリーダンス、タイ舞踊、朝鮮舞踊、カポエイラなどのステージのほか、「ぷるぷるホルモン」「ブラジルグリル」「ライタイ」など地元の飲食店が出店し、大勢の市民が午後3時まで異文化体験を楽しみました。
<ステージの様子>











<飲食コーナーの様子>






<体験コーナーの様子>





↑なぜかパトカーの展示あり。↑



↑浴衣試着コーナー。↑








↑英語版上毛カルタおためしコーナー。↑





↑世界の民族衣装。↑

↑折り紙。↑

↑ライオンズクラブ。↑

↑インドネシア。↑


↑ナイジェリア。↑

↑英国。↑


↑ニュージーランド。↑


↑カナダ。↑


↑JOMO JET。↑


↑メキシコ。↑




↑むすりま会とヒジャブ。↑
我が群馬県台湾総会では、これまで大根餅などの台湾小吃を出店してきましたが、今回から文化的な観点からはじめて「台湾茶芸」を出店しました。おかげをもちまして、大勢の市民の方にお越しいただけました。



↑台湾茶芸のブース。↑
来年もまた台湾ブースにお越しください。
【群馬県台湾総会からの報告】
