★さんほさんへ
すみませーん!字を間違っていましたー
西光寺ではなく「西江寺」でした、、、
聖天宮西江寺と言うんです
観光客がいないと言ってもやはり次々と通りますので
階段に人がいなくなるのを待ちました
人を入れるのもいいのですが、私はあまり好きじゃないんですよねぇ・・
「西江寺」は日本最初の弁財天がお祀りされています
福の神だと言われていますがカメラを持つとついついお詣りするのを忘れてしまいます、、、
>5枚目の写真・・・誰の石碑なんでしょうか?
すみませーん(;^_^Aこういう事にも目を向けないといけないんですが
入り口にいろいろ書いてあったけど長ったらしいので読みませんでした(-_-;)。。。
私、歴史とかあまり興味がないと言うか、、、
>6枚目の写真・・・グラデーションが良いですね〜
そうなんです、京都のお寺もいろいろ行きましたが真っ赤な紅葉は
撮れますが、こういう色合いが撮れるところは少ないんです
それと黄色の綺麗なのもなかなかありません。
境内は人がまばらでしたからあちこちに腰かけて見頃な木々などを
ゆっくりと眺めてきました
私は以前はとにかく枚数を撮りましたが今は眼で見て
アングルを決めて納得してからでないとシャッター押さないんです
ファインダーから覗いている時間が長いですね〜
>13枚目の写真は・・・・どこかで見たような写真ですね〜(#^.^#)
ん?・・・・どこでしょうか・・・どうしても同じようなアングルが
好きなものだから似たようになってしまうのかなぁ・・・。
もみじ饅頭は岡山でしたね〜
箕面はもみじの天ぷらを袋に入れて箱にいれて売っています
もみじの葉っぱと言ってもそこらへんのを集めて揚げているんじゃないんです
天ぷら用に育てているそうです
綺麗な葉っぱを1年も塩漬けにしてその後塩抜きして揚げます。
少し甘くてパリッとしています。
おかずじゃないのでオヤツですよー
だからお酒よりも渋いお茶かなぁ〜・・・。
私はここに行くといつも「炭酸せんべい」を買って帰るんですよ(^^)
丁寧に見て下さってコメントをありがとうございました(^^♪
https://pink.ap.teacup.com/paserien/