11月中頃から前歯のブリッジが少し痛む日があった
今年の始め頃の定期検診では少しブリッジの下の
歯茎の状態が悪くなりつつあるので、今年いっぱい
もつかどうか、と言われてました
春に治療予定でしたがコロナ禍で通院も怖かったので
そのままにしていました
何とか今年はこのままもってほしいと思ってましたが
歯茎に膿の袋が出来てしまって少しづつ痛み
先週月曜日に歯科に電話で相談したら、やはり
このまま放置すると横の歯にも悪影響になるので
という事で予約はいっぱい状態でしたが水曜日の
昼前に診てもらう事が出来ました
30分ほど待ちました。
院長先生が診て、もうこれ以上は放置できないから
今日とにかくブリッジをはずす(抜く)と言われ
やり直しになりました。
施術は院長先生ではなく女医さんでしたから少し
不安でしたが、急遽診てもらったので仕方がないです
麻酔注射を4か所をしてもらって、はずし始めたら
まだ痛かったので「痛いです」とモゴモゴと言うと
「じゃぁもう少し麻酔しますね」と言ってもう2か所
注射してもらいました
始めてから長くかかり、途中で3度も先生が
「もう少しですからね、もうちょっとね」と言い
それでもなかなかはずれず怖がりの私は不安でした。
一体どれだけ時間がかかるねん、、、院長先生やったら
すぐに終わってるでぇー、、、と思ったら、唇が痛く
何かと思うと先生が持っている器具が当たっていて
「ヒィタァイー」と言うと
「もう一度麻酔しますか?」と言われたので
モゴモゴしながら指で器具を指しましたら
「あぁごめんさいね〜」と言ってまたガリガリ、、、
とりあえずは横の歯には影響がなかったのでホッと
しました。
歯茎の状態が回復するまでしばらくは抜けたままで
過ごしますが、ほとんどマスクしているので、以前の
時に比べると助かりますね。
新しいブリッジは保険がきかないのにしたので
(金具がないから自然に近い)
10万円だそうですが、まだ給付金そのまま置いて
あるのでそれを使います
治療費は保険の2割負担になったのでありがたいです。
鎮痛剤と抗生物質をもらって帰りましたが、麻酔が
完全に切れると痛んできたので、牛乳だけ飲み
お薬を飲みました
夕食を作るのも億劫だったけど、息子は仕事がずっと
遅い日が続くので、だるい身体を何とか我慢して作り
持って行きました、そして6時に孫を塾に送りました。
私がほとんど黙っているのでSちゃん(小6)が
心配してくれましたが、抜けた歯を見せると
「おばあちゃん、ちょっとづつ歳とっていくなぁ
顔じゃなくて、この頃ちょっとしんどそうやわ」
(きっと顔も老けてきてるけど気遣ってくれました)
と心配するので
「今は歯だけやでぇ、足もよくなってきたからなぁ
おじいちゃんの事で心配が続いたから疲れて
るんやわぁ」
と言うと
「そうやなぁ、まだまだ元気やもんなぁー
おじいちゃん病気ばっかりしてるから
おばあちゃんは大変やもんなぁ・・・
あのなぁ昨日のご飯はおいしかったわぁ〜」
と嬉しそうに言いました。
こういう事を言われると、まだまだ頑張らないと、と
思いますね。
昨日の夕食弁当
◎焼き肉(牛肉 玉ねぎ)
ほうれん草のお浸し
あさりの味噌汁
炊き込みご飯(鶏肉 しめじ こんにゃく 人参)
おにぎりは塾の前の分用
金曜日に消毒だけに歯科へ行きました
隣の歯がずっと痛むので先生に言ったら、歯茎の
膿を取り除いた後の痛みだそうで、まだ1週間は
痛むそうです
柔らかいものばかりお箸で口の奥に入れてます
この際少しダイエットしようかと思っていたんですが
食欲はあるんですよね〜、痛いのにパンも食べてます
プリンやミカンやカステラも食べてます(;^_^A
夫が土曜日に退院したので迎えに行ってきました
まだ自力では歩けないので病院内は車椅子で
車に乗る時には支えが必要でした
25日間の入院だったので久しぶりに外の空気に
触れて、車窓からの風景を楽しんでいました
先生が車の運転は急ブレーキには気を付ける
ように、心臓に負担がかかりますから、と言われ
たので慎重にゆっくりと運転したので1時間かかった
3週間後に退院後の診察があります
心臓は手術後3週間ですが落ち着いてきたようで
まだ少し不整脈がありますが、息切れがなくなり
とても楽そうに呼吸しています
いろんなお薬を飲んでいるので副作用からか
体中に痒みがあり、それが辛いと言ってます
食欲はほとんどなかったようですが、うどんとか
サンドイッチは食べれました
元々食欲旺盛な人なので少しづつ食べれると
思います、っていうか十分食べてます。。。
食べれないと思ってプリンやゼリーやジュース
カステラなど食べやすいものをたくさん買ってました
家の階段とかお風呂とかはまだ介護がいります。
まだしばらくは紙オムツが必要です
お薬の関係で下痢が続きますのでね。
夫がいるのといないのとでは生活費が全然違います
エアコン、電気毛布、ストーブ、テレビなども
一日中点けっぱなしです(夜中も眠れないので
テレビつけたままです)
何かにつけて生活費のかかる人です(-_-;)
入院費は手術費用や医療費はすごく安かったのですが
(身障者1級だから)
四分の三が個室代でした、すごく高かったです。
「もし今度入院する事があっても個室は
やめてなぁ、年金生活やのに長生きしても
生活保護のお世話になるかもわかれへんよ」と
言うと、申し訳けなさそうに
「途中で大部屋にしてもろうたらよかったなぁ」と
小声で言いました(遅いねん)
まだパジャマのレンタル料金の請求書は後日に
届きますが、これも430円×25日分です
これからまた透析通院になりましたが送迎車に乗る
のには介護もしないといけないんです、病院に
着いてからは看護師さんにお願いしてあります。
夫のいない間に布団も全部新しく買いました
ネットでですが、大きいのを2階に運ぶのに
大変でした
部屋も綺麗に掃除して片付けておきました。
でも帰ってきてもまだ身体に力が入らないし
思うように動けなくて私の手を借りるのが
もどかしいのか機嫌が悪くてまた怒鳴ります、、、
長い夫婦生活でも単語だけで気持ちが分かる
わけでもなく
「お茶!」とか「ご飯!」とかは分かりますが
「取ってくれ!」「変えてくれ!」なんて言っても
何をどうするのか分からないので聞き直すと
怒鳴ります・・・
病院のメシはまずかった、とか、息子たちは心配の
電話もしてこない、とか愚痴ばかり言うので
「個室だから分からなかったやろぅけど他の人も
まずかったんかなぁ・・・」と言うと
「わりと残さず食べてるって看護師さんが
言うてたわ」 と言うので
「そうやろぅねぇ、とくに一人暮らしの人なんかは
前にご飯が出て来るだけでもありがたいと思って
るんちがうかなぁ・・・」と嫌味を言ってやりました。
テーブルの前に座ったらご飯が出て来るという事に
感謝の気持ちもないんですよねぇ・・・
何から何まで私に世話かけてもありがたいと思う
気持ちもないんか?!と腹が立ちます。
私も疲れが出てきたのかストレスからでしょうが
また胃腸の調子が悪くなってきました
こんな気ままな夫の介護がずっと続いたら体調にも
響きますね〜
週に三日は透析日だからその間はホッとします
なるべく深く考えないようにはしているんですけどね。
人気ブログランキング
にほんブログ村
がんばれ拍手クリックをいつもありがとうございます
励みになりますm(__)m
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
感想をお待ちしていますね ↘ ↘

51