★山歩さんへ
>子が年老いた親を見るのが普通の介護
そうですよね、それが介護だと言われたのはもう何年前の事でしょうね
平均寿命が延びて夫婦で高齢者になると老々介護が当たり前だし
今はどこの家庭も子供世代は共働きですしね。
それを補うのが孫という事になるからヤングケアラーも増えているんですね。
一人暮らしも増えて子供に頼らないようにすると孤独死もあり得ますね
今は「9060問題」になっていますよ。
>今まで介護なんて言うのは するものだと思っていましたが
そこなんですよね〜、最近体力、気力が落ちて来てから
いつか自分も介護される側になるんだなぁって思うようになりました。
ほんと、考えてもいないことでしたよ・・・。
でもこれは考えても解決するような問題じゃないですし
考えるられるくらい頭がしっかりしていたら、の話です、、、(-_-;)
山歩さんの言われるようににその時になったら考えます
いやいや、、、考えるのは子供達という事かなるか、、、
貯金がいっぱいあったらそこまで考えなくても
まだ元気なうちに施設に入所出来ますが
夫婦で入所という事になると大きな金額になりますね〜
今は特養なんてとても入れませんしね・・・。
>nokkoさん は一生介護する方なんでしょうか?
これこそ先は分かりませんね〜
今も夫がずっと体調が悪いので目が離せません
きょうも透析から帰って来て倒れ込み、さっき寝かせたところですから、、、、。
こんな日が続いたら私が先に倒れるかも?、、、、(^^;)
昔に祖母が毎月行っていた「ピンコロ神社」にでもお参りしたいです(-.-)
コメントありがとうございます(^^♪
https://pink.ap.teacup.cokonnnam/paserien/t