★山歩さんへ
山歩さん、ぜひ応募なさって下さいね
和歌なんですが
和歌=短歌 五・七・五・七・七 ですね
現代の短歌は話言葉で詠まれています
個人的な感想や出来事などの内容が多くなっています。
俳句=季語が入る
俳句は、五・七・五の17文字です
俳句では季語がほとんど必要ですが、このルールは短歌にはありません。
文字数は、短歌は五・七・五・七・七の31音ですが
俳句は五・七・五の17音です。
私は中高6年も「歌会始め」を経験してきたわけですが
実はなぁ〜んにも分かっていません(;^_^A
簡単なようでも定型に合わせるのは難しいものですね〜。
「窓突く 青きヒヨドリ今朝もまた
しあわせ運ぶ すがた可愛し」
イソヒヨドリが毎朝、夕に窓に来て慣れてしまい
最近はパンクズをねだって窓を突きます
イソヒヨドリは“幸せの青い鳥”と呼ばれています
「梅見えし 部屋から庭を(校庭)ながめつつ
ノートに描くは 詩ばかりなり」
学生時代は授業はほとんど聞かずに詩ばかり書いていました。
お粗末な一首でしたm(__)m
こんなのは誰にでも詠めますよー(*^^)v
コメントをありがとうございました(^^♪
今まだ生配信楽しんでいまーす(^.^)
https://pink.ap.teacup.com/paserien/