★サツキバイさんへ
サツツキバイさん、ご心配いただいてありがとうございます
なかなかゆっくりとPCの前に座る時間もなくて
ブログも更新できないでごめんなさいね。
それにしてもリハビリ施設のトイレでも和式だなんて驚きです・・。
高齢者でもお元気な方達の中には洋式を敬遠というか
しゃがまないと出るのもも出なくて(汚い表現ですが)
嫌がると言う事も聞きましたが、それも慣れないからでしょうね。
考えてみれば私も最初はそうだったように思いますよ。
そうですか・・・お孫さんは寄宿舎に入られるんですね〜
寂しくなりますね〜、子供は環境が変わればすぐに順応できるし
それに親が思うよりも心も体も成長が早いですから
心配はしなくても良いと言い聞かせてもはやり
ずっと気になりますよね・・・
ほんと、死ぬまで心配は続くのでしょうね。
補聴器ですが、母は65才で突発性難聴になり
80才を過ぎてからは外出する時だけ補聴器をしましたが慣れませんでしたよ
聞こえるのはいいんですが雑音も大きくて頭が痛くなると言ってました
先日新聞に最近の補聴器の事が載ってましたが
昔に比べると改善はされたみたいですが、やはり
雑音を完全に消すと言うのは難しいみたいですねぇ
それにサツキバイさんが言われる通り高額なのでびっくりです!
ご近所のおばあちゃんは30万円も出したのに
具合が悪いとか・・・
私も左耳が5,6年前から聞こえにくなったんですが
今は右も少し遠くなりました
TVの音もドラマなんかの会話が早口だと聞きとりにくくて
疲れてしまいますので字幕放送は助かりますね。
家の中はいいんですが外を歩く時は危ないですからね〜
サツキバイさんも大変でしょうが早く慣れるといいですね。
サツキバイさん、どんなお話でもコメントを書いて下さるだけで
すごく嬉しいですよー、いつもありがとうございます(*^.^*)
http://pink.ap.teacup.com/paserien/