「いただきます」は、子どもに対して命の尊さを
教える大切な言葉ですから孫達にも「いただきます」
は「動物や植物の命を頂いて私の命に代えさせて
頂きます」という意味ですよと教えています。
そして「ごちそうさま」の言葉は、その食材に
かかわった人たちへの感謝だと説明しています。
もちろん自分もそういう気持ちで言ってるのですが
最近はちょっとそれにプラスの感謝の気持ちが
入るようになりました。
ここ1,2年間から、お餅や、わらび餅、きな粉など
が喉に詰まりその都度死ぬかと思いました。。。。
最近はパンでさえ詰まりそうになります、、、
高齢になると食道も細くなり、飲み込む力も弱く
なるためですが、その事実を受け入れるのって
思ったより抵抗があります・・・。
まさかそこまで自分は老いていない・・と
思ってるからなんですよねぇ。。。
昨日もまたわらび餅が詰まりました、忘れるんです。。
楕円形の小さいのなら良いのですが、夫が買ってきた
和菓子店の四角い少し大きめのやつです
ゴクン、、、ウッウッゥゥー!で慌ててお茶でゴックン!
私の横でシェル(愛犬15才)が先ほどあげたオヤツ
のポテトスティックを喉に詰まらせてカッカッカッー!
で自力で吐き出しました
シェル、、、アンタもなんかぁ、、、なんでやねん!
今まで普通に食事をしてきたことに今更ですが感謝。
毎日孫達家族の分も含めて5人分の食事作りをしてる
ので味見をしたりもしますので、息子の家から帰り
夫と食事をする頃にはあまり食欲もなくなって
お茶だけで済ませる事も増えました。
でもしばらくしてお腹がすいてきてお茶漬けくらいは
食べれるのもありがたいと思うようになりました
食欲が出るって何気ない事にも感謝ですね。
でも自分が食欲もない日でも献立を考えるのが
ちょっと大変ですが、孫達が喜んで食べてくれるので
それだけで自分もお腹がいっぱいになります。
私の祖母は「いただきます」と私が言うと必ず
「はい、よろしゅうおあがり」と返事をしてくれ
ましたが、その柔らかい言葉にほっとしました・・・。
大阪府の堺市で生まれ育ったんですが、祖父母は
和歌山県出身だったので方言が多かったです。
ありがとうは「おぉきにぃ〜」それに和歌山や堺では
朝はお粥なんです、茶粥です、すごく美味しいです。
朝起きて居間に行くと、いろりに大きな鍋が釣るして
あり、家の中に茶粥の良い匂いがいっぱい〜〜♪
考えてみれば子供の頃からそういう飲み込みやすい
ものを食べてたから喉の筋力が弱くなったのか?・・・
とも思ったりします。
今でも時々家で自分だけ茶粥を作ります。
ここのところ新聞でよく見かけるのは「誤嚥性肺炎」
「誤嚥性肺炎」とは(ネットより引用)
物を飲み込む働きを嚥下機能、口から食道へ入るべき
ものが気管に入ってしまうことを誤嚥と言います。
誤嚥性肺炎は、嚥下機能障害のため唾液や食べ物、
あるいは胃液などと一緒に細菌を気道に誤って吸引
することにより発症します。
死・・に繋がる場合もあるので気を付けないと・・・。
体力や免疫力が落ちている人は、食べ物や唾液が肺に
侵入し、細菌が繁殖して炎症を起こし、肺炎に
なってしまうんです。
飲み込む力が衰えるのは40代を過ぎた頃からだとか。
なので、飲み込む力を鍛えるトレーニングが必要です。
喉の筋トレという事ですが、ネットで見てみた方法を
紹介します。(飲み込みにくいのは私だけか。。。)
◎へそをのぞき込むようにあごを引き、おでこに
手根部を当てて、手とおでこで5秒間押し合う。
その時、のど仏にグッと力が入って上がっていればOK
5〜10回。
◎あご持ち上げ体操
下を向いて力いっぱいあごを引き、同時にあごの
下に両手の親指を当てる。
あごは下に、指は上へと同時に力を入れ、押し合う
状態を5秒間キープ。
のど仏周辺に力を入れる。5〜10回。
◎のどイィーー!体操
口を横に広げて、「イィ〜〜」と長く発声しながら
5秒間キープ。ほうれい線や首のしわを薄くする
効果 二重あご、たるみ予防にも。5〜10回程度。
◎つばごっくん体操
つばをゆっくりと飲み込んで、空嚥下を行う。
つばを飲み込むことだけに集中して、のど仏を
意識してしっかり動かす。2〜3回。
◎舌だし体操
口を開けて、舌を思い切り突き出し
上→下→左→右の順で舌を動かす。
その時に舌は、それぞれの方向へ曲げられるだけ
思いっきり曲げて。2〜3回。
それから深呼吸、首を左右に何回か倒す、そして回す。
そんなに難しいことじゃないし時間もかからないので
やる事にしますね。 でも忘れっぽいので続くか?。。
年齢を重ねると感謝しなければいけない事が日々
多くなりました
食事が出来るという事もそうですが、足が痛く
なってからは普通に歩けることがなんて幸せな事
なんだろうと思います
手指が関節炎になってからは、家事の一つ一つの
小さな動きにも意識しないでやっていたいろんな事が
如何にありがたいかも分かります。
祖父母や母が朝夕に仏壇に手を合わせていた
気持ちも分かるようになりました。
祖母が朝学校に行く前にいつも
「まんまんちゃんに手を合わしなはれやぁ」と
言ってました(仏壇にお詣りすること)
朝に目覚めたことさえ感謝なんですからね〜・・・。
私は朝夕手を合わせますが、仏壇に向かって
感謝の後についつい愚痴が出ます。。。
聴いてくれるのはご先祖様だけだからなぁ〜(;^_^A
アゲハ蝶が止まってくれました
いつも読んでいただいてありがとうございます♪

1