
9日★千歳空港へ「ちほチャン」を迎えに行く途中
長都沼で見た、たくさんの渡り鳥達♪
きっと、まもなく雪が降るな〜〜
ところで「ちほチャン」

故、初代ヤマチャン(山本クン)

そして、二代目ヤマチャン
どちらも、ウチで生まれて「ちほチャン」家の家族になった仔
さらに、初代ヤマチャンは
当時、あっぱれさんま大先生の番組に
TV出演もさせさせてくれました
そんな、ちほチャン
この度「ワンちゃんのお勉強」と、いうことで
東京から北海道へ
ウチの仔達とふれあいながら、半月ほど滞在予定
と、いうことで只今一緒にお仕事中〜
http://www.saltearth.com/profile/sumiyoshi/
【ちほチャンの紹介★公式ページ↑】
10日★冬支度と言えば

冬タイヤ(スタッドレス)への交換

ウチのミニキャブくん、ちょうど車検
距離もだいぶ走ったので、乗り換えも考えていたのだが
前回の車検で、たくさん修理をしてお金もかけたので
なかなか調子がイイ♪なので〜新しい冬タイヤも購入
で、本日車屋さんからのTEL
また、あちこち壊れているらしく・・・
やっぱり乗り換えたほうが良かったカモ(笑)
12日★小太郎ハウスとウチのドッグラン
そのフェンスをそれぞれ雪対策

小太郎ハウスのほうは、屋根からの落雪部分だけ
取り外しが容易にできるように設計したので外します

そして、スライディングゲートも取り外します
これで、今季は様子をみてみましょう〜
そしてウチのフェンス、トリマーゆみチャンと
ちほチャンに手伝ってもらいながら作業開始

今年、工事現場で使用する仮設フェンスが手に入ったので
仮に設置していたのだが

冬でも使えるよう
除雪機の出入口を設置しなくちゃならない

そして、ついでに扉の出入口も設置
基本的に、店内にドッグランの出入口があるのだが
外にもあると便利♪

そして、完成の図
いつも簡易的に作っているので
どこかしら雪で壊れるのは毎年のこと
でも、今回は基礎になるコンクリートを使い
土台をいつもよりしっかり作ってみた
さて〜〜何日間耐えられるでしょうか(笑)
そして、この日は釧路に住む
「みや子さん」が、来る予定だったため
ちょうどフェンス作業などが終わり
お腹が、ペコペコの時に到着
そして、いつもサーモンをおみやげに
持ってきてくれるので期待♪
ウチ自体でも、この季節に美味しい
水炊きを準備していたので
それでゴハンを食べよう〜〜
と、思っていたら・・・

なんとぉ〜〜大きな「花咲カニ」を2ハイも持ってきた〜♪
ちょうど、ちほチャンも来ているし
北海道らしい物を一緒に食べることができて
ヨカッタね〜♪と、いうか・・・
何も食わずに作業をしていたのでペコペコ
この写真を撮ることすら「早くぅ〜!」
ってなカンジで、この後モクモクと食べました(笑)
そして、みや子さんが宿泊すると
自分が寝る部屋が無くなるので

知る人ぞ知る「特設ベッド」で自分は就寝
隣の商品店舗のカフェスペースのソファーです(笑)
コレがまた寝心地が良くて最高♪
あっ、夜這いに来ちゃダメですよ?!(笑)
13日★コレ絶対欠かせない。除雪機クンです

ウチの前と、隣のたみチャン家前
コレを合わせると、結構広く駐車スペースがあります
さらに、ドッグランも合わせると
一般的な小型除雪機じゃ追いつきません
なので、ウチで使用している除雪機は
13馬力の中型除雪機

もしも、大雪が降って除雪機が動かなかったら
間違いなく、臨時休業デス
ですから、点検整備は怠ることができません
特にココ「岩見沢市」は国が定めた「特別豪雪地帯」
数年前も、雪の重さに耐え切れず
家屋倒壊が相次いだ場所
ウチも、賃貸しているたみチャン家も
その時は壊れちゃって、保険屋さんのお世話になりました

除雪機は、雪を飛ばすとすぐに塗装は剥げるのですが
それを放置すると雪がくっついちゃって
飛ばなくなるんです
ウチのは、ジェットシューターという
滑りを良くする部品も付いているのですが
雪をかきこむ部分、ローターなどは塗装が必要
そこで、分解塗装をして準備しました
そして夜!ほ〜らキタキタ〜

雪デス。積雪デス・・・
まだ、根雪にはならないと思うけど油断は禁物
一晩で埋まるほど積もるのも当たり前の場所ですから
だいたい想定した通りなので
昨日までにいろいろ準備したのは正解♪
雪降ってからじゃ、作業できないからねぇ〜

そして、今朝から降り続いている雪だけど
気温が高いため、あまり積もらず
とりあえずは安心♪

そして、最後の冬支度♪クリスマスツリ〜☆彡
来月は、いよいよ12月
そして、真っ白な雪と言えばコレですよね
そして今日も・・・

特設ベッドです・・・(笑)

0