病気を知らされた時のショックは筆舌に尽くしがたいものがありますが、入院治療中はともかく必死だし、周りの医療スタッフに支えられて、駆け抜けることが出来ます。
しかし、治療が終わり経過観察に入ると、いきなり孤独な戦いとなってしまい、一番精神的に苦しい時期ですよね。
私に言えることは、ともかくストレスを溜めないことではないでしょうか。
今にして思うと、りょりょの再発は、思春期に入り、さらに環境の変化による肉体的な疲れやストレスが重なった時期だったように思います。
ストレスが一番免疫力を下げてしまうような気がします。
お子さんは何か趣味はありますか?
好きなことに没頭していると、免疫力も活性化すると思います。
疲れない程度にやらせてあげるといいと思いますよ。
また、お母さんがストレスを溜めてしまうと、どんなに繕ってもお子さんに伝わってしまいます。
病気のことばかり考えていると、お母さんが参ってしまいますよ。
お子さんの病気のことから離れて、趣味などに打ち込むのもよいかもしれません。
ただ、病気のことを考えないようにすることが、一番難題なんですが…。
ただし、お子さんの体調の変化にだけは、気をつけてあげて下さい。
素人には分からない、大事なサインの事もあります。
このくらい大丈夫だろうと思わず、しつこいくらい医者に頼りましょう。
ある程度時間が経過しても、気を緩めず、しかし恐れてばかりいないで楽しむことを第一に考えてくださいね。
たいしたアドバイスになりませんが、またストレス解消にこちらのサイトに遊びに来て下さいね。
りょりょは4泊5日の日程を全て消化し、土曜日に無事帰宅しました。
一時症状が悪化し、修学旅行に行くことは無理だろうと諦めた時期もありましたが、行きたいと思う強い気持ちが良かったのだと思います。
次はどんな楽しみがまっているでしょうか(*^_^*)
http://www1.ttcn.ne.jp/roro/