2006/12/31
サブタイトルまんまだけど、ついに2006年度特撮番組一番の
傑作といえる「魔弾戦記リュウケンドー」が終了しました。
開始前、情報が流れ始めてから放送までが長く、しかもその間に画像などが
全く流出しなかったため、タイトルと撮影風景の僅かな目撃情報程度が
伝えられる状況では、期待のかけようがありませんでした。
何しろ「グリッドマンみたいなのがバイクに乗っていた」という情報では、
そのまんまを想像してしまいましたから(笑)。
(色から考えるに、リュウガンオーがバスターウルフに乗ってるのを目撃した
ようですね)
子供向けの雑誌で初めて記事が載ったときは、特徴的なマスク、ガッシリした
ボディデザインに魅せられ、さらに付録DVDや放送開始告知のTVCMでは、
大いに期待させられたものです。
実際に放送が始まれば、本作は毎週日曜の最大の楽しみとなったのでした。
・思わず玩具が欲しくなる、魅力的な武器アイテム。そして『鍵』。
・味方、敵ともに個性的な登場人物(しかも無駄な人がほとんどいない!)。
・王道を守りつつ、笑いあり、涙ありなドラマ。
・劇場作品に勝るとも劣らぬCG演出
何しろ、全話撮り終えてからの放送で、視聴者の反応を反映させることが
出来ない状況でありながら、奇跡的なバランスだったと思います。
御厨博士を演じた白井良明氏のギター演奏を加えた「魔弾戦記リュウケンドー」
をバックにしたオールスターキャストによるダンス、そして挨拶で、最後まで
綺麗に締められた作品でした。
ありがとう魔弾戦士たち。本当にまたいつか会いたいね。
恒例のコミケ、また初日だけ行って来ました。
同人イベントに足を突っ込んで以来のファンである某サークルさんに
ご挨拶に行き(Aさん、今回もお疲れ様でした)、適度に回ってから秋葉へ。
そこで、連れに冗談で聞いたら「行きたい」というので、メイド喫茶初体験。
行ったのは『キュアメイドカフェ』でしたが、ここはウエイトレスがメイド服な
だけの喫茶店という感じだったので、友達共々微妙に拍子抜け。
まぁヘタに媚びられるのも嫌だし(なら、なぜ行く!?)、値段も普通の喫茶店
並みだったから、話のネタとしては行った価値あったかも。
帰り、余裕ブッこき過ぎて、間一髪でバスに乗り損ねる所だったのも、いいネタw
思い出深い年末でした。
また来年もよろしくお願いします。

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。