2008/2/13 11:32
羽織を道中着に仕立直し リメイク
「羽織」から「道中着」へ・・・
羽織の衿が半巾の場合
完成「道中着」

元の「羽織」

羽織の衿の状態を見てみると、「半巾」でのお仕立になっていました!
お客様のご希望で衿の形は、「道中着の衿」にして下さい!との事なので・・・
まずは、前幅の確保が必要ですので、マチを外し、袖付けも前の肩まで解き、肩からまっすぐに、袖付け、脇縫いをしました!
前幅を出来るだけ出して、6寸3分取れました!!


次には「衿」です!!
羽織は、前見頃を長く仕立てるので、そのあまり分をカットして、衿に継ぎ足す事に・・・
少しでも、衿裾で幅を出したかったので、衿のあまり部分を裾の方に持っていき、見頃分もその上に・・・
衿の中心部分には、マチ分を持って行きました。
継ぎ継ぎになりましたが、なんとか衿丈分を継ぎ合わせる事ができました!


羽織の元衿は、芯もそのまま使う事にして、継ぎ足した衿裏分を縫い足します。

後は、普通に道中着の衿に仕立ました!!
裏側は、継ぎ継ぎになりましたが、こんな感じに出来ました!!

これは、衿の裏から見た様子です。
継ぎ目に、マチ針を付けてみました!!
衿幅は、衿の中心で3寸、衿裾では途中の巾が足りず3寸3分くらいになりました!
「飾り紐」

今回は残念ながら、紐を作る布が無かったので、ポイント柄の紅葉のお色と似た色の紐を使わせていただきました!!
紐だけで、飾りにするよりも、少しでもとけ込めるように、わずかな残り布を使って、「飾り」を作ってみました!!
お客様のお母様(サリィの母と同年代)の物ですので、こんな感じにしてみました!!

気に入っていただけて、着ていただけたらうれしいのですが・・・

0
羽織の衿が半巾の場合
完成「道中着」

元の「羽織」


お客様のご希望で衿の形は、「道中着の衿」にして下さい!との事なので・・・
まずは、前幅の確保が必要ですので、マチを外し、袖付けも前の肩まで解き、肩からまっすぐに、袖付け、脇縫いをしました!
前幅を出来るだけ出して、6寸3分取れました!!



次には「衿」です!!
羽織は、前見頃を長く仕立てるので、そのあまり分をカットして、衿に継ぎ足す事に・・・

少しでも、衿裾で幅を出したかったので、衿のあまり部分を裾の方に持っていき、見頃分もその上に・・・
衿の中心部分には、マチ分を持って行きました。
継ぎ継ぎになりましたが、なんとか衿丈分を継ぎ合わせる事ができました!



羽織の元衿は、芯もそのまま使う事にして、継ぎ足した衿裏分を縫い足します。

後は、普通に道中着の衿に仕立ました!!
裏側は、継ぎ継ぎになりましたが、こんな感じに出来ました!!


継ぎ目に、マチ針を付けてみました!!
衿幅は、衿の中心で3寸、衿裾では途中の巾が足りず3寸3分くらいになりました!
「飾り紐」

今回は残念ながら、紐を作る布が無かったので、ポイント柄の紅葉のお色と似た色の紐を使わせていただきました!!
紐だけで、飾りにするよりも、少しでもとけ込めるように、わずかな残り布を使って、「飾り」を作ってみました!!
お客様のお母様(サリィの母と同年代)の物ですので、こんな感じにしてみました!!


気に入っていただけて、着ていただけたらうれしいのですが・・・



2008/2/26 23:23
投稿者:サリィ
2008/2/26 16:30
投稿者:猫のプーさん
うーむ、やるのぉ!今度わても羽織〜和服衿コート作るのね・・ご指導ご鞭撻を!そしてmyホームページのcat's worldで開催してる「着姿一番星☆」いよいよ決戦の時ですがな!もう投票はお済みですか?よろしく!また着姿my和服画像掲示板に貼りこしてくださいねぇお待ちしております!
http://www.yukikojikuri.com/index.htm
http://www.yukikojikuri.com/index.htm
2008/2/22 1:06
投稿者:サリィ
和着愛さん、こんばんわ〜!!
考えながらしてみました!
いい経験ができました!!
また、いろいろとアドバイスお願いしますねぇ〜〜! (*^^)v
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
考えながらしてみました!
いい経験ができました!!
また、いろいろとアドバイスお願いしますねぇ〜〜! (*^^)v
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
2008/2/21 14:20
投稿者:和着愛
こんにちわ*:+:・゚
出来ましたね〜!!
さすがのサリィさん、お見事ですねo(*^ー^*)oお疲れ様でした!
紐飾りも可愛く、素敵ですね☆*:;;;;;:*☆
依頼された方も喜んで下さるでしょうね。
サリィさんを見習いいろいろと
参考にさせて頂きたいと思いま〜す♪
http://z.z-z.jp/?wakiai
出来ましたね〜!!
さすがのサリィさん、お見事ですねo(*^ー^*)oお疲れ様でした!
紐飾りも可愛く、素敵ですね☆*:;;;;;:*☆
依頼された方も喜んで下さるでしょうね。
サリィさんを見習いいろいろと
参考にさせて頂きたいと思いま〜す♪
http://z.z-z.jp/?wakiai
2008/2/16 18:08
投稿者:サリィ
hirokiさん、こんにちわ〜!!
とても、エコないい心がけですねぇ〜!
さらしの腹帯を今でも使っていらっしゃるのですねぇ・・・
もちろんサリィのお産の時には、さらしをず〜っと巻いていましたが・・・(^_^;)
そう言われると、どうしたかなぁ・・??
神社に納めたり、・・・??
でも、赤ちゃんの肌着や産着などにも使えますよ!
着物関係では・・・
やはり肌着などに使ってみては・・・
さらしは、いろいろと使い道はありますよ!! (*^^)v
その物を大切に使う気持は、本当に大切ですし、サリィも見習います! (*^_^*)
頑張ってねぇ〜!!
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
とても、エコないい心がけですねぇ〜!
さらしの腹帯を今でも使っていらっしゃるのですねぇ・・・
もちろんサリィのお産の時には、さらしをず〜っと巻いていましたが・・・(^_^;)
そう言われると、どうしたかなぁ・・??
神社に納めたり、・・・??
でも、赤ちゃんの肌着や産着などにも使えますよ!
着物関係では・・・
やはり肌着などに使ってみては・・・
さらしは、いろいろと使い道はありますよ!! (*^^)v
その物を大切に使う気持は、本当に大切ですし、サリィも見習います! (*^_^*)
頑張ってねぇ〜!!
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
2008/2/16 2:57
投稿者:hiroki
こんばんわ、最近は夜中に必ず起きてしまうのでこんな時間にのぞきに来ました。すごいですねこんなこともできてしまうのですね〜。ところで、この間たんすの整理をしていてふと思ったのですが腹帯用のさらしを使って何かできないですかね?おしめは使わないのでさらしがあまってしまってもったいない気がしているのです…(三つもあるのです)
2008/2/15 0:14
投稿者:サリィ
ままちゃん、こんばんわ〜!!
この飾りいいでしょ!!(^^ゞ
本当に布が無かったので、せめて飾りに少しでも布を入れたかったので・・
自分でも、気に入ってます!
今度、使って下さいませ!! (^_-)-☆
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
この飾りいいでしょ!!(^^ゞ
本当に布が無かったので、せめて飾りに少しでも布を入れたかったので・・
自分でも、気に入ってます!
今度、使って下さいませ!! (^_-)-☆
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
2008/2/15 0:10
投稿者:サリィ
さくらさん、こんばんわ〜!!
色々と考えながらの御仕立になりましたが、いい勉強になりました!
紐の飾りは、いい感じでしょ!!
ちょっと自分でも、気に入ってます・・(^^♪
家に母と同じ年の方でしたので、気に入って着て下さると、うれしいですねぇ〜!
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
色々と考えながらの御仕立になりましたが、いい勉強になりました!
紐の飾りは、いい感じでしょ!!
ちょっと自分でも、気に入ってます・・(^^♪
家に母と同じ年の方でしたので、気に入って着て下さると、うれしいですねぇ〜!
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/
2008/2/14 14:06
投稿者:ままちゃん
こんにちは♪
この飾り紐おしゃれですね。
私も色や柄に合わせて花の形にしたりリボンの形にしたりしていますがこういうのもいいですね。
参考にさせてくださいm(__)m
http://www.bbbn.jp/~puyon-sv/
この飾り紐おしゃれですね。
私も色や柄に合わせて花の形にしたりリボンの形にしたりしていますがこういうのもいいですね。
参考にさせてくださいm(__)m
http://www.bbbn.jp/~puyon-sv/
2008/2/14 8:09
投稿者:さくら
サリィさん、おはようございま〜す!
うっ・・・なんか・・・すごい技なんですね〜!!!
さすが、サリィさん!・・・という感じです!
紐の飾りもとっても可愛いですね。きっとお客様、大喜びされることでしょう〜♪
お召しになる方のことだけを考えて、ひと針、ひと針・・・丁寧に針を運ぶサリィさんを さくら、尊敬しちゃいます!(* ̄∇ ̄*)
うっ・・・なんか・・・すごい技なんですね〜!!!
さすが、サリィさん!・・・という感じです!
紐の飾りもとっても可愛いですね。きっとお客様、大喜びされることでしょう〜♪
お召しになる方のことだけを考えて、ひと針、ひと針・・・丁寧に針を運ぶサリィさんを さくら、尊敬しちゃいます!(* ̄∇ ̄*)
久しぶりに、頭使いました・・・ (^_^;)
本当なら、おくみを付けて、着物衿に・・・
と、いうやり方もあるそうですねぇ〜〜!
半巾の衿でも、なんとかできました!
頑張って下さいねぇ〜!!
また、お邪魔しますねぇ〜〜! (^^ゞ
http://yellow.ap.teacup.com/happymam3/