新興宗教に入らされて洗脳される夢をみた。最低。
ローズガーデンに行った。犬の散歩の人がたくさんいて、犬を見に来たみたいな気になった。
パグが好きなんですが、とびぬけて間抜けかわいい白黒のブチのやつがいて、しばらく物真似が流行した。
バラは、ミスターリンカーンみたいな名前の赤いやつがピンクグレープフルーツみたいな、いちばんいい匂いがした。花の開き具合によっても匂いが違うと知った。半開きくらいの花は複雑で濃厚な匂いがする。咲ききってしまうとだいたいどの品種もいわゆるバラの匂いになる気がする。
「しぐさの民俗学」という本を買って読んでいる。名前の通りの大変面白い本で、さっそく新曲の振り付けの参考にしたりしている。
次は中沢新一の「森のバロック」が欲しいなあ。
4月に種を埋めてからうんともすんとも言わず、やっぱり適当な人工受粉でできた2世の種じゃだめなのか、と諦めかけていた、ふうせんかずらの芽がついに出た!めっちゃめちゃめちゃうれしい。芽さえ出てしまえばやつらは怖いほど速く育つからな。うへへ。
空芯菜、みつばも芽が出た。
ビタミン菜という、多分アブラナ科の野菜も新たに撒いた。さすがのアブラナ科、発芽が早い。
小松菜はベビーリーフとしてサラダ用にぽつぽつ収穫している。葉を摘んでやると次々新しい葉が出てくる。
シソも間引いたのをおにぎりやサラダに入れてる。
ルッコラは育ちが遅い。出窓の中でもいい場所とよくない場所があるからな。小松菜は最も日当たりがいい特等席なのでぐんぐん育つのだろう。
