「Rock in JAPAN FES 2009 〜コドモは限られた中で遊びを見つける天才〜」
LIVE
ついに3日目、ファイナルです
今日はゆっくりのスタート
みなと屋で
「唐揚げ」と
「コロッケ」を食べて、
さぁ、今日も楽しもう
3日目のトップバッターは
初めて聴きました。
最初はちょっと聴いて、
『GLORY HILL』へ移動しようと思っていましたが、
動けませんでした。
今後の作品が楽しみなアーティストが増えました
ちょうど
『POLYSICS (LAKE STAGE)』が始まったのでチラ見。
やっぱり苦手でした
ゆっくりと
『音速ライン (PARK STAGE)』へ移動

夏っぽいのに切ない音。
音速ならではの夏音が好きです
そして、この日の目玉の一つ
ロッキンの裏番長ならではのアツイステージ

そんなに暑くないのに、汗がしたたりました
「ここにいるみんなはコドモでしょ。
コドモは限られた中で遊びを見つける天才。」
なおちゃんの言葉いいなっ。
今年からダイブやモッシュをした人は強制退場に。
音を楽しみたい私としてはとても素敵なことなのですが、
パンクファンにはイマイチなのが現実。
でも、限られた中で楽しむことができるのが
天才的なセンスをもつわたしたちコドモ。
この限られた中でも楽しませてくれる彼らはとっても魅力的でした。
高揚したまま
こちらも初めて聴きます。
ミッシェルエレガント風かなと思いましたが、
アシッドマン系な感じ。
まぁ、“系”はあくまでも“系”で、
彼ららしい音を楽しむことができました。
LAKE STAGEで
『NICO Touches the Walls』がスタート

去年も聴いたのですが、、、
やっぱり何を言ってるかわからないのが苦手だな。
そそくさと
『安藤裕子 (SOUND OF FOREST)』へ

正直、予想以上に老けているので戸惑いました。
でも、なんだろうなぁ〜、あの声。
はまるんです。
“ゆら〜ん、ゆよ〜ん、ゆらゆよ〜ん”って感じ。
でも、ハムが食べたいので移動
ハムを待っている中
『Superfly (GRASS STAGE)』の声が

あんなに遠いのに

ハムをゲットして競歩でステージへ向かいました

小さいはずなのに大きい。
すごい歌唱力に
「うぉ=」となりました
続いては
楽しみだったアーティストです

心にくる声、音楽を大切にする姿勢、お洒落なスタイル、謙虚な態度、極度に緊張したMC。
ほんわかしました

これからとても楽しみです
そろそろフェスも終盤戦

でもまだまだ音は止みません。
先程の清とは変わって、踊る感たっぷりのサウンドでした

ちょっと楽しんでまたまた移動
『PUFFY (SOUND OF FOREST)』 スゴイ人!人!!人!!!
フェスには何度も出演しているのですが、
いつも他のアーティストとかぶるので初観
「アジアの純真」「渚にまつわるエトセトラ」
最高でした
またまたまた移動
こちらも人がすごい

入場規制になりそうなほど

ほとんど知らない唄なのに、なんとも下品で卑猥な唄なのに、
めちゃ楽しいのはナゼ!?
みんな楽しそうに移動していました
そのままべスポジをキープして
この人、カッコイイんだよね、顔が。
昔ちょっと好きだった

曲は昔のしか知らなくて、1曲しかわかりませんでしたが、
けっこういい感じなので今度聴いてみよう
そして、この日のヘッドライナー
「人が変わることをアレや、コレや言っちゃぁいけんな(思うのはいいけど…)」って思いました。
細美は色々なことが変わってて、
それが成長なのかは知らんが、
あたしは今の
細美が好きです。
なんかすごくよかったから、
これからも
細美の唄が、
HIATUSの唄が楽しみです。
花火を観に
GRASS STAGEへ超競歩

もしかしたら『ユニコーン』も観れるかもと、
淡い期待を、計算高い乙女心をちらつかせながら、
でも超競歩で移動
はい、観れました
カッコイイおっさんたち。
「大迷惑」では大興奮をして踊り狂いました
楽しい楽しい3日間が、色々な感情を抱かせてくれる3日間が、
あっという間にすぎていきました。
今年のフェスは大した目玉がなかったので(あたし的に)、
その分、楽に、そしてたくさんのパフォーマンスを観ることができました。
毎年違った楽しみ方ができる
ロッキンジャパンはなんとも素敵な空間です。
ただ、日本最大のROCKフェスを語るなら、
日本最強のROCKアーティスト、ロックの殿堂入りをした
B'zが出演しないとマズイでしょう。
11年目の出演に期待します。
来年も楽しむっ
今宵もぽちっといただけたらうれしいです
フェスでのたべものブログ
ぶちうまい 

8